早稲田大学 陸上部に関する情報の提供
早稲田大学 陸上部 指導スタッフ
礒 繁雄 (いそしげお) 写真・詳細 監督、スポーツ科学学術院教授 卒業学部:教育 出身県:栃木 大田原高校出身
大前 祐介 (おおまえゆうすけ) 写真・詳細 短距離コーチ 卒業学部:人間科学 出身県:東京 本郷高校出身
小島 茂之 (こじましげゆき) 写真・詳細 アシスタントコーチ(短距離) 卒業学部:人間科学 出身県:千葉 市立船橋高校出身
相楽 豊 (さがらゆたか) 写真・詳細 長距離コーチ 卒業学部:人間科学 出身県:福島 安積高校出身
佐々木 秀幸 (ささきひでゆき) 写真・詳細 相談役 卒業学部:教育 出身県:東京 墨田川高校出身
田内 健二 (たうちけんじ) 写真・詳細 投擲コーチ、スポーツ科学学術院助手 卒業学部:その他 出身県: 高校出身
田野 淳 (たのじゅん) 写真・詳細 アシスタントコーチ(短距離) 卒業学部:人間科学 出身県:神奈川 新栄高校出身
中村 仁 (なかむらまさし) 写真・詳細 総務(大学担当) 卒業学部:人間科学 出身県:東京 青山高校出身
スポンサード リンク
スポンサード リンク
早稲田大学競走部 全日本大学駅伝出場者のコメント福島啓太郎のコメント 早稲田大学が招待された大会だったので優勝することは最低条件でした。タイム的には悪いですがタフなコースで3km地点からは一人だったことを考えると自分の中では走れた方だと思います。ただ、上りで甘さが出たのできついときにいかに我慢出来るかが今後の課題です。なかなかハーフを走る機会がないので次の試合に繋がるいい経験となりました。 畠山真弘のコメント 故障明けでしたが良い状態で臨む事が出来ました。タイム的には速くない組だったので、3000mから自分のペースで行こうとレース前から考えていました。 星雄之のコメント 初めての日体大記録会だったので、会場に着いてからはまず会場の雰囲気やレースの傾向などを把握し、それからアップを始めました。レースは序盤から少しスローペースで、そのペースにはまってしまい3000m過ぎから思うようにペースを上げることが出来ませんでした。レース後半は先頭との距離が少し空いてしまいましたが、差を大きくしないことを意識しました。記録は大幅な自己ベスト更新ではありましたが、14分台を狙っていたので悔しいレースでした。
早稲田大学競走部での競技生活〜皆さんは早稲田大学の競走部と言えば何を思い浮かべますか? おそらく大半の方が箱根駅伝を想像すると思います。しかし、競走部にはもうひとつ「短距離王国早稲田」という顔があるのです。昨年僕はその短距離王国早稲田の門を叩きました。「野球でいえばドラフト7位」。入部当初、僕の評価はそんな感じでした。誰がそう例えたかは忘れましたが、高2の時インターハイで活躍して以来目立った成績のない僕には、非常にわかりやすく面白い評価でした。しかし、そんな僕に競走部の監督は「お前の走りには期待しているからな」と言って頂きました。その言葉を励みに競技を頑張ることができ、昨年の関東インカレ200m4位・日本インカレでは3位という結果を残すことができました。もちろん、ただ練習して走るだけが早稲田の競走部ではありません。競走部に入部し、競走部を通して様々なことを学ぶことができました。社会一般で必要な礼儀はもちろん、常に周りのことを考えて行動する事が意識できるようになり、また海外遠征の選抜メンバーに推薦され貴重な経験もたくさんさせて頂きました。このようにたった1年間でもこんなにも多くのことを学び、体験することができました。
スポンサード リンク